ほでりぽ!?

このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。

コメントなどありましたら、takano@kumamoto-u.ac.jp までメールください。

写真や文章を使用したい時は高野までご連絡ください

いままでのはこちら

2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月

2005年6月
2005年5月

プロフィール

次の月はこちら


6月28日 ちっちゃい地図

最近知った、面白い地図のページがここ

楽しいのはAlpusLabPrint。作り方は、ここ

ちょっと調べたり、その地方の地理に詳しくない人にあげたり、いろいろとできそうです。


6月27日 大学院説明会

告知を忘れていました。

今週の土曜日に熊本大学大学院自然科学研究科理学専攻生命科学コース(長い名前だなぁ)の大学院説明会があります。

ポスターは、こちら

熊大理学部の3年生の人は、卒研の研究室を決めるための参考にしてください。また、他大学の4年生で熊大の大学院に進学したいと考えている人は、ぜひ来校して研究紹介を聴かれるといいと思います。4時からの1時間しかありませんが、研究室の見学もできます。あと、2年生でも参加OKです。

どうぞ、よろしく。


6月26日 ゼミ

昨日、久し振りに研究室ゼミで論文紹介をしました。中身は、

"An ancient mechanism controls the development of cells with a rooting function in land plants" Science, 316, 1477-1480

シロイヌナズナでは根毛の形成にかかわっているRHD6が、コケではリゾイドの形成に関わっているというもの。リゾイドも根毛も土中から水分や栄養素を回収するための組織です。しかし、コケは半数体が植物のメインであり、種子植物では二倍体がメインとなっています。コケのような植物が最初に水中から陸上にあがり、その後種子植物が進化してきたと考えられていますので、この論文の売りは、コケでは半数体でリゾイドの形成に関わっていた遺伝子が種子植物では根毛を作るための遺伝子としてリクルートされたのだろう、という点。

まぁ、いろいろと論文の書き方というのを考えることが大切だ、ということですね。


6月22日 Mac ad

インターネットで見れるマックの広告。

なんということはないんだけど、まぁ、それなりに面白いです。

ここから。


6月21日 猫の訪問

かみさんによると、昨日猫の訪問があったそうです。裏から入ってきて部屋の中を一巡りして、その後上の子の椅子で一休みしてから出て行ったそうです。子供たちによると、名前はミケとか。

ミケへ
今度は私が家にいるときに訪問してください。


6月19日 父の日

日曜日の夜に岡崎から帰ってきて、昨日は一日中用事を片付けていたので、ここのUpができませんでした。さて、父の日。いろいろと子供たちからも貰ったのですが、サイエンスとしては、
これ!!



Plant Cell (植物細胞)!!!
組み立てると・・・


おぉ。
細胞の中を見てみましょう。


って、こんな感じ。
葉緑体が緑と言うよりは紫なので、ちょっと葉緑体っぽくないんですが、まぁいいんじゃないですか。

楽しい・・・・・・・・


6月14日 お気に入り

最近の、お気に入りは・・・・


これっ。
確かに、堅いうまい。

明日から出張。朝一番の講義をしてから岡崎に飛びます。


6月13日 雨

久し振りに少し雨が降っています。植物にとっては恵みの雨でしょう。

さて、そんな日に9時から会議。傘をもってお出かけです。到着して入り口の傘置き場でふと思う・・・

こんな小雨だと帰りに雨がやんでたりして、傘を忘れそうだなぁ・・・ちょうど忘れそうな感じ・・・そーいえば・・・・うーん・・・・あっ、

ありました。半年ほど前に無くした傘が・・・・。ここにあったんだぁ。


6月12日 はしか

熊大で麻疹が発生したかもしれないというニュースが先週でましたが、病気の進行状況から麻疹ではなかったそうで一安心となりました。実は、その麻疹の疑いがあった学生さんと一人あいだに挟んで接触があったもので、ちょっとひやひやしていました。これで一応麻疹の心配はなくなりましたが、特に東京などに遊びに行ったり、就職活動で行ったりする人はよーく気をつけてくださいね。あ、私も今週末出張でした。気をつけないと。


6月11日 カブトムシ

今年もカブトムシの季節が近づいてきました。



うちのも無事に蛹になっています。
子供の頃にも取ってきた幼虫を飼っていたことがありましたが、大抵腐ってしまってなかなか成虫にならなかったなぁ。今はカブトムシマットなんて土が売っていますし、なんと簡単になったことか。お金は少々かかりますが、皆元気に成虫になります。今年は昨年取ってきた屋久島のカブトムシとうちで孵ったカブトムシの子孫であります。


6月7日 7つ葉

日曜日に子供が7つ葉のクローバーを見つけました。

葉が7枚あります。一枚は小さいけど、あとは普通の大きさ。面白いなぁ、と思ってみていたら、

どうやら、茎が2本あって、それが合着しているようです。写真はちょっと見にくいですけど。となると、これは三つ葉と四つ葉が合体した植物なんですかね。こういうミュータントの原因遺伝子についての論文があったら、誰か教えてください。     自分で探せって?

6月5日 実習レポート返却

実習のレポートをチェックして返却しましたーーー。
〆切は昨日の午後5時。延々と24名のレポートを読み、駄目出しのコメントをつけました。大変でしたが、これをしないとレポートは書けるようにならないですから。卒研に続く第一歩ですので、実習を受けた3年生の皆さんは、きちんと訂正して再提出してくださいね。
もう、ちょっと眠いので、今日は早めに帰ります。どんなに早くやっても一人分読んでコメントつけるのに30分はかかるんですから・・・。


6月3日 干潟で遊ぼう

土曜日は「干潟で遊ぼう」に行ってきました。お兄ちゃんが友達を連れて行きたいということで、友達3人も連れて子供5人の計7人でGo。しかし、生憎天気は今一つ。お昼は屋根がある椅子の下で食べました。屋根にスズメが巣を作っているようで、ピーピーとうるさいこと。そういえば、一昨年来た時は、巣から雛が落ちてきて大変だったよねぇ、なんて子供たちと話していてたら・・・ぽとっと・・・・

また、雛が落ちてきました。とりあえず、巣に戻しましたが、大丈夫だったかなぁ。


干潟には2時間くらい入っていましたが、雨はそんなに降らずになんとか持ったのでよかったです。子供たちは生き物をいろいろと捕まえていました。勿論、帰るときには逃がしました。お土産のアサリをもらって、本日はあさりづくし。アサリの味噌汁。アサリ入り豚炒め、アサリキャベツと、アサリを食べまくりました。


6月1日 イラストレーターTip

論文の図を作成するために、イラストレーターというソフトを使っています。このソフトはアドビ社のもので、非常に完成されたお絵かきソフトです。

さて、今回は忘備録も兼ねて、Tipの紹介。結構知られていないのでは、というやつです。

図や字などのオブジェクトを整列させる機能というのは、結構使うと思います。論文の図であれば、各図の名前の場所を揃えたい、などというときですね。その時に使えるのが、「キーオブジェクト」。整列させるときに、基準となるオブジェクトのことをキーオブジェクトというのだそうです。つまり、いくつオブジェクトがあろうが、どこにあろうが、このキーオブジェクトが基準ということです。

さて、キーオブジェクトの選び方ですが、これは簡単です。まず整列させたいオブジェクトを全部選択したら、その後基準としたいオブジェクトを一度クリックするとそれがキーオブジェクトになります。「整列」ボタンを押すと見事に最後に一度クリックしたオブジェクトに揃うはずです。知らなかった人はぜひお試しあれ。これを使うと、整列させたはいいけど、変なところで整列してしまった、などということがなくなりますので、便利です。