ほでりぽ!?

このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。

コメントなどありましたら、takano@kumamoto-u.ac.jp までメールください。

写真や文章を使用したい時は高野までご連絡ください

2007年3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
31

3月28日 更新できません
3月21日 明日出発
3月19日 さて、踏んだのは、
3月17日 MIT
3月16日 プロジェクトゼミナール特別版
3月15日 そろそろ
3月13日 いろいろ
3月7日 次期工事開始
3月5日 新居室
3月2日 移動

いままでのはこちら

2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月

2005年6月
2005年5月

プロフィール

次の月はこちら


3月28日 更新できません

インターネットが不調でまったく更新できませんでした。やっと携帯から繋げることができました。この会議はとても楽しい会議です。レポートは日本に帰ってから、どどんとアップの予定です。多分4月に入ってからだな。それでは。


3月21日 明日出発

明日から、イタリアで行われるOrigin and Evolution of Mitochondria and Chloroplastsに行ってきます。まだ、準備が終らずに大学でやっています。

今回はAdvanced Lecture Courseということで、いろいろな方が講演(Lecture)するわけです。私も末席ながらその一人はわけですが、それはさておき、他の方の最新の論文を見ておこう、ということで論文のダウンロードと印刷をしています。先に論文をちょっとでも見ておくと、話がわかりやすいかもしれないですからね。自分の講演の発表原稿は飛行機の中で作ることになりそうです。


3月19日 さて、踏んだのは、

研究室のO君でした。やけに近場で済んでしまいました。O君には何を買ってこようか考え中ですが、多分その場でぱっと決めると思います。決めとくんじゃなくて、その場でいいな、と思ったものがいいと思うので。
そろそろ二年になろうというのに、このカウンター。ま、ぼちぼちやっていきます。知り合いには、わたしの様子がわかるので好評です。


3月17日 MIT

木曜日に学内でFD講演会というのがあって、それに行ってきました。FDが何かというのはさておき、そこで面白いホームページを教えてもらいました。
こちら。http://ocw.mit.edu/index.html
MITの講義がビデオで見れたりします。

あれっ。今見たらカウンターが10003になっている。

10000を踏んだ方はぜひ連絡を!!!


3月16日 プロジェクトゼミナール特別版

大学院では、プロジェクトゼミナールという授業があるのですが、明日はそのスペシャル版。目的はタイトルの通り。無料で誰でも聞くことができるので、時間がある人はぜひどうぞ。

「第一線で活躍する先輩から後輩への熱きエール」

日時: 平成19年3月17日(土) 13:00~17:00

場所: 熊本大学理学部3号館321講義室


プログラム


13:00 開会の挨拶

13:10  「中枢神経系の形作りのメカニズム」

畠山 淳 氏(熊本大学・発生医学研究センター・形態形成、46回生)

13:50 「肥満性2型糖尿病の発症に関与するケモカインの同定」

中山 由紀 氏(東京都臨床医学総合研究所・幹細胞プロジェクト、43回生)

14:30 「不惑の年を迎えて思うこと」

雑賀 威 氏(三菱化学ビーシーエル 化学療法研究センター、39回生) 

15:20 「建設コンサルタントにおける理学部出身者の役割」

伊東 麗子 氏(㈱ 九州開発エンジニヤリング、42回生) 

16:00 「社会人と学生」

中村 隆広 氏(㈱ 新日本科学 安全性研究所、31回生)

16:40 総合討論

主 催:熊本大学大学院自然科学研究科

 理学専攻 生命科学講座


3月15日 そろそろ

イタリア行きの準備をしなくては。衣類とかそういうものではなく、発表の準備ね。最終版のプログラムによると27日の朝一番9時から45分間の時間を取ってくれているようです。となると、35から40分くらいは話せるかなぁ。
ところで、最近は分厚いヨーロッパの時刻表を買わなくても、ネットで時刻が調べられます。今回は、ローマから入って、そこから電車で会議が行われるAquafredda di Marateaまで行かなくてはいけないので、時刻表が必要なのです。どうやら、4時間はかかるみたい。イタリアの南の方と言えば、ポンペイが近そう。ということで、帰りに立ち寄れないか調べて見ましたが・・・電車の接続がすごく悪い。うーん、でも、ポンペイには行ってみたいものです。もう少し時刻表を調べてみましょう。


あ、あと、そろそろカウンターが10000になりそうです。
カウンター10000を踏んだ人は証拠を添えて、高野までメール等でご連絡ください。特別にイタリアからのお土産をプレゼント。誰も申し出がない場合は・・・11111まで持ち越し?  結構自分で踏んじゃったりして。


3月13日 いろいろ

ちょっと更新ができていませんでした。

先週末は、今年度で退官される東大のN先生の最終講義に行ってきました。その後の送る会も含めて参加。植物の研究をしていると、なかなか動物を扱っている他大学の研究者の方とお会いする機会がないのですが、久し振りにお会いしたいろいろな方と話をすることができて楽しい夜でした。勿論、植物系の研究者の方ともいろいろと研究の話など。立教のM君から聞きましたが、ある藻類の研究会で我々の研究が話題になっていろいろと熱い議論があったとか。やっている方としても、嬉しい限りです。

土曜日は、iPod shuffleの新しいの(緑)を銀座のApple Storeで手に入れて、それをお土産にして帰熊しました。これで今まで持っていたshuffleが私のものに。始めて見た最初のshuffleって、ホント革新的だと思ったのですが、今新しいのと比べると、ちょっとやぼったいかなぁ、と。デザインもどんどん進化しています。
日曜日は、イタリア出張に向けて買い物など。3月1日から液体の規制が厳しくなっているようで、小さな袋に入れることになっているみたい。そこで、それ専用の袋がないかなと旅行用品のところで聞いてみたのですが、まだ出ていないそう。まぁ、普通の袋でいいんでしょうけどね。


3月7日 次期工事開始

我々のところの引越しも終わり、次期工事がそろそろ始まる模様。我々は理学部1号館の半分を改修したところに移ってきたわけですが、今度は理学部1号館の残り半分の改修工事です。で、工事が始まると問題なのが・・・トイレが無いこと。これから半年はトイレに行きたいときは一度建物の外に出ないといけません。田舎の古い家みたいですなぁ。


3月5日 新居室

新しい居室はほぼ完成。最終的には60箱を越えたダンボールをほぼ全て開封して、整理しました。研究室の方も今日-80度のディープフリーザー等の移設が済み、後は整理していくだけ。なるべく早く実験できる環境を整えたいものです。


3月2日 移動

本日、移動日。
この部屋からの更新もこれが最後です。
また、また写真を載せておきましょう。





今日は、忙しいぞぉ。