高野教授のほぼ Daily Reports

このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。
コメントなどありましたら、takano@kumamoto-u.ac.jp までメールください。

写真や文章を使用したい時は高野までご連絡ください。


前の月
次の月


8月31日 ベルト

明日から新学期。下の子は、「じゃ、おれ2年生?」と言ってましたが、それは違うって。

そういえば、この前一緒にエスカレーターに乗っていたときに、「エスカレーターに乗る際にはベルトに手をかけて・・・」というアナウンスを聞いて、「えっ、ここ」と自分のズボンのベルトに手をかけてました。

・・・たぶん、それは役に立たない。


8月30日 夏休みも・・・

熊本でも、最近は朝晩は結構涼しくなってきました。子供達の夏休みも明日まで。登校準備OKには、もう少し宿題が・・・。

そういえば、この前はらぺこ弁当に行って唐揚げ弁当を注文したら、店のおばちゃんに、「豚ねぎピリ辛じゃないとね」と言われました。

もしかすると、おばちゃん、このページ見てる?


8月29日 ブルノ訪問記

この前の海外出張から一ヶ月経ち、ようやくいろいろな物事が落ち着いてきました。今日は、ブルノ訪問記の特別版。

私が評議員をしている (財) 日本メンデル協会は、1929年に発刊された日本の欧文専門誌「Cytologia」の刊行を行っています。今回ブルノに行くにあたって、その会報に寄稿したのですが、その文章をホームページで公開しても構わないということになりました。そこで、ちょっと改定して、このページに載せようと思います。訪問記は、こちらから。

そうそう。ラジオ体操はなんとかやり遂げました。いつもやっている子供達の方が動きがスムーズ・・・。


8月27日 写真

写真のUpdateの仕方を勉強中。私はアドビのGoLive CS2という最新版を使っているのですが、機能の5%くらいしか使用していない気がしてきました。下の写真はウィーンの自然史博物館の中央吹き抜けの壁に書いてあったものです。Botanik以外にZoologieもありました。


8月26日 トロリーバス

字ばっかりで殺風景だったので、写真を載せてみることにしました。チェコのブルノで走っていたトロリーバスです。珍しいので写真を撮ってきました。


8月25日 お気に入り

最近お気に入りの飲み物は、ヤスダヨーグルト。エブリで売ってます。今見たら新潟県で作っているのですね。いわゆる「飲むヨーグルト」なんですが、とろっとしていてほのかに甘くて、とてもおいしいです。普通のヨーグルトだと、皿に盛ったり、さらさらのあの砂糖をかけたりと、ちょっと面倒に感じることが多いのですが、これはコップに注いで飲むだけ。簡単でおいしいので、お勧めです。この頃、私の家の冷蔵庫にはいつもこれがあります。あっ、でもちょっと値段は高めです。


8月24日 ラジオ体操

来週の月曜日。いよいよ今年のラジオ体操の担当の日がまわってきます。この日はラジオとはんこを持ってすぐ隣のグラウンドに行って、ラジオ体操の見本にならないといけません。昨年は途中から体操がわからなくなって、子供達もわからなくなっていました。でも、知り合いの子たちばかりなのでなんとかなってしまいましたけど・・・。昨年ラジオ体操のテレビ番組を録画して、それをDVDに落としているはずなので、まずはそれを見つけないといけません。今年はちゃんと覚えられるかなぁ。かなり不安。


8月23日 ディスカバリー

スペースシャトルのディスカバリーがやっとケネディ宇宙センターに戻ってきたそうです。ディスカバリーの今回の帰還は日本でもニュースになりましたが、そのニュースを見ていたときに初めて知ることがありました。スペースシャトルには通常のエンジンはついてないので宇宙から帰ってくるときは滑空で着陸する、のだそうですね。ですから、この前私が体験したような、着陸を途中でやめてもう一度上昇して、ゆっくりと体勢を整えてから再度着陸をやり直す、ということはできないんだそうです。ただ空中を滑って落ちてくるだけ。それでは天候が気になりますね。だって自分で再度上昇することが不可能なんだから。確かにそのためのエンジンを積む余裕はないのでしょうが、この点だけとっても宇宙に行くことは、やはりまだまだ命懸けなのだなと思いました。「2001年宇宙の旅」では、もう4年も前に宇宙旅行ができるようになっていたのにね。


8月22日 口笛

この頃、小学校3年生の上の子供が口笛が吹けるようになったのですが、それが嬉しいらしくて、ずーと。本当にずーと口笛を吹いています。やれやれ。昔の人が、「夜、口笛を吹くと蛇が来る」ということわざを考えたのもよくわかります。でも、うちの場合、それを教えると、「夜、蛇を呼ぶために口笛」を吹きそうなので、子供には黙っています。

そういえば、このページのカウンター、昼はあんまり動かないみたいです。皆、夜見てるんですね。


8月20日 東京

本日は東京。ホテルでインターネットが使えたので、このホームページを書いています。

ところで、私は2月生まれなので、冬が好きで夏が苦手です、

と高校生くらいまで思ってました。でも、冬に生まれたからって冬が好きってことが決まる訳じゃないですよね。実は、私は

寒いのは苦手で、暑いほうが好き

です。今思うと、何故このように思い込んでいたのか、よくわかりませんが、一度思い込むと、それはなかなか払拭できないのですね。

だとしても、今日の東京は暑かったです。


8月19日 今一つ

今日は朝から一日、全体的に今一つな日でした。そういう日ってありますよね。

明日の東京での研究会議に向けて資料を作成中。資料の作成の方は、今一つではなく、順調。


8月18日 コンピュータ

私の部屋の住人は、私一人なのですが、昨日数えたら、部屋の中にコンピュータが5台ありました。で、3台は稼働中。なんかむちゃくちゃですね。

ところで、昨日は朝にこのページをUpしたのですが、その日のお昼ははらぺこ弁当で「唐揚げ弁当」を買ってきて食べました。人間というものは、自分のことながら、よくわからないですねぇ。でも、唐揚げが食べたくなったんですよね。多分このページに書いたからだと思います。なんとなく他のものが食べたくなったのは。


8月17日 はらぺこ

この頃、お弁当を買いに行くときは、はらぺこ弁当で「豚ネギピリ辛丼」をよく買っています。ピリ辛ですが、食べると汗が出てきて、夏にはぴったりです。食べた後は、おなかがピリ辛ですけど・・・。


8月16日 そうめんかぼちゃ

「ひみつの植物」に茹でるとそうめんのようになると書いてあったかぼちゃがあって、一度食べてみたいなぁ、と思っていたら近くのハローグリーンエブリというスーパーにありました。で、買ってきて茹でてみました。でも、大失敗。これ、輪切りにしなくてはいけないみたいなんです。そうすると、そうめんのように長くなるのです。それを・・・縦切りにしてしまったので、ぶちぶちと切れ切れそうめんになってしまいました。味は同じで、しゃきしゃきしていてとっても夏向きでよかったのですが、残念です。縦切りの方が長いそうめんになりそうな気がするんですが、自然はまだまだわからないことだらけですね。また、来夏にでも挑戦してみましょう。


8月15日 卒業生

今日は、卒業生のY君がわざわざ研究室まで訪ねてきてくれました。今彼は熊本にはいないのですが、帰省ついでに寄ってくれたそうです。今の仕事の話とか、このDaily Reportsの話とか、いろいろと話をしました。訪ねて来てくれるのはやはりうれしいものですね。Y君のこれからのがんばりには大いに期待してます。


8月12日 新幹線

新幹線の中から携帯経由でこのページのUpをしてみます。200km/hのスピードで移動しながら、こんなことができちゃうなんて、よく考えるとすごいですよねぇ


8月10日 羽田

今日、羽田に飛行機が降りる時、もう地面が見えていたところで急に着陸をやめてもう一度上昇するというのを体験しました。初めてです。着陸を途中でやめたの。この頃飛行機に乗る機会が多いので着陸の時もあまり気にしてないのですが、今日はちょっとびっくりしました。アナウンスでは、気流の関係と言ってましたが、そんなに飛行機も揺れてなかったし、進入速度が速すぎたのではと、疑っています。とにかく無事に着陸できてよかったです。


8月8日 学際セミナー

今日の午後は、熊大の大学院3研究科(医学薬学研究部・自然科学研究科・社会文化科学研究科)合同の学際セミナー「未来社会における我々の役割と責任」というのがあり、行って20分ほど話をしてきました。学際という言葉はなかなか魅力的ではあるのですが、ちょっと間違えると各人がばらばらに好きなことを話してまとまりがなくなる、ということにもなりかねません。今回の学際セミナーは事前に一度内容の検討会をしたこともあり、皆のベクトルが一つで、非常におもしろいものになりました。最初にパネリスト皆で集まったときはどうなるのかと思っていたのですが、内容的には成功だったのではないでしょうか。聞きに来られた方が100名弱ということで、少しお客さんがすくなかっですが、楽しい午後の一日でした。私の発表も、準備には結構時間がかかりましたが、好評だったのではないかと思います。

今、書いていて気づきましたか、これ前日までに一度お知らせを書いておけばよかったですね。そうしたら、興味ある人は聞きにこれたかも。今度はそうします。


8月7日 チェコの印象3 

チェコでは、アウステルリッツというところに行きました。皆さん、知ってますか? 私は知りませんでした。もしかすると、歴史で習ったのかも知れませんが、すっかり忘れています。実は、1805年にナポレオン軍がロシア軍とやぶったところなんだそうです。今年は丁度200年記念ということで、今後いろいろな催しが企画されているそうです。戦場となったところに凄く簡単な記念碑があって、そこでガイドの人に説明してもらったのですが、たまには200年前に想いをめぐらせるのもいいものですね。


8月6日 チェコの印象2 

世界で一番ビールを飲む国の人って、どこの人だかわかりますか? 実はチェコの人みたいです。ドイツ人はビールばっかり飲んでいるという印象がありますが、実はドイツ人よりもっとチェコ人はビールを飲むみたいです。で、チェコのビールはおいしかったですねぇ。これだから、街の多くの人が昼から飲んでるんですねぇ。体の元気がなくて病院に行くと、「ビールを飲みなさい」とか言われることもあるそうです。今日丁度テレビでビールのことをやっていて、そんな話をしていました。

チェコのビールはおいしかったので、皆でビアガーデンのようなところに行ったときは、すぐに2杯飲んでしまいました。暑くて喉も渇いていたし。そしたら、ドイツのハンブルグから来た人に「凄いビアドリンカーだねぇ」と言われてしまいました。ドイツ人に言われるなんて・・・。いつもはそんなに飲まないんですけど。そう言えば、そのハンブルグの人は、サッカーの高原はなかなかよくやっている、と言っていたそうです。


8月5日 チェコの印象 

今回はこの前行ったチェコの印象。チェコのブルノは列車でウィーンから2時間。けっこう近いですね。チェコのブルノはあの「メンデルの法則」のメンデルが研究をしていたところです。そこが今はメンデルセンターというものになっていて、100名程度のミーティングであればできるようになっているのですね。このこと、書き忘れていました。遺伝学というのは、もう生命科学の基礎の基礎のところにあって、現代生命科学を支えています。昨年ミーティングの会場がブルノに決まったときから絶対に行こうと思っていました。ウィーンから列車に乗った時、丁度チェコに入ったくらいから天気が悪くなってきて、それとともに辺りも少し、よく言えば歴史を感じさせるような町並みになってきて、最初のチェコの印象は結構暗かったです。でも、ミーティング中はよく晴れていて、明るい街でした。チェコ第二の都市ということでしたが、熊本よりも小さい感じの街でした。今回はプラハの方には行けなかったので、次回機会があれば、ぜひプラハに行ってみたいですね。


8月4日 遺伝子を見てみよう

理学部の生物系では、高校生向けの公開実習として毎年「遺伝子を見てみよう」というのをやっています。4日は今年の2回目。1回目は1日にやりました。私の担当は自分の細胞と自分の細胞の中のDNAを自分で顕微鏡で見てみるというもの。顕微鏡の画像は顕微鏡用のデジカメで撮影して、それを写真用用紙にプリントアウトして、皆にお土産で持って帰ってもらっています。自分で言うのも何ですが、結構好評です。それ以外にもPCRを用いたDNA個人判別とか、電子顕微鏡観察とか、いろいろやっています。今年の参加者はちょっと少なくって残念。もし自分の細胞を自分で見てみたい、という高校生の人がいたら、ぜひ参加してみてください。私は高校生じゃないけど、ぜひ実習を受けてみたいという人もいましたら、やはり高野までメールください。参加者が少ないので来年度実習するかどうかはまだ未定。もしこのページを見て、参加したいという人がいましたら、今から予約受付けてます(多分)。といっても、実習は来年の夏ですけど・・・。


8月3日 8月

8月分のページの作成に手間取っています。ので、今文章だけワードで書いています。早く作らないとーーー。でも、海外に2週間近く出ていたので、最近会議だらけになってしまっています。ので、時間があまりないです。悲しい。