ほでりぽ!?
このページは読者として主に学生(中学生・高校生から、大学生・大学院生まで)の皆さんを想定して書いています。
コメントなどありましたら、
ウォーターマッシュルーム 0630 本日〆切植物学会要旨 0629 ハナシノブ 0628 リマインダー 0627 はなしのぶ 0624 16強 0623 打ち上げ 0621 カサコソ 0620 添削 0619 レポート〆切 0616 発表 0613 夏 0612 ポップス 0610 大学院説明会 0609 予測不可能 0607 実習 0606 サマータイム 0605 カエル 0602 サンドイッチ 0601 実習1週目 いままでのはこちら 2006年5月 2006年4月 2006年3月 2006年2月 2006年1月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年9月 2005年8月 2005年7月 2005年6月 2005年5月 |
6月30日 本日〆切植物学会要旨 の予定だったのですが、トラブル発生。いや、びっくりしました。だって、朝来たら「発表要旨の登録が締め切られています。どうにかしてください」というメールが入ってるんですもの。停止になるのは、本当は本日の夜12時の予定のはずなのに・・・・。金曜日は朝1限の授業なので、8時には大学にいて、本日の授業についてつらつらと考えたりする時間なのですが、今日はそれは何もできず、対応に追われました。でも、8時に気付いてよかった。今は回復しております。 このトラブルがあったので、要旨の登録の締切日を3日に延ばしました。まだの人も少し余裕ができましたねぇ。おっと、自分達のもまだだ。 6月29日 ハナシノブ ハナシノブは、熊本県阿蘇地方の限られた場所にのみ生育する多年生の草本です。国内希少種ということで、環境庁によって保護増殖事業が進められています。ホームページは、こちら。阿蘇の大草原は、西日本では唯一といってもよいほどなのだそうですが、その草原は昔からの営農による「刈り干し切り」や野焼きによって維持されてきました。そのため、特産種、準特産種が多く知られています。植物学会熊本大会のみならず、熊本に来られた方は、阿蘇にもどうぞお立ち寄り下さい。 6月28日 リマインダー 9月に行われる日本植物学会熊本大会に発表を申し込んでいて、更にまだ要旨を書いていないという読者の皆様(ところで何人いるのだ。10人以下じゃないか。でも、結構このページ知り合いの研究者の人が見てるんですよねぇ)、〆切は6月30日です。お忘れ無きようにお願いいたします。 おっと、自分達のも仕上げないと・・・。 6月27日 はなしのぶ 日曜日は、阿蘇の高森町で行われた「はなしのぶコンサート」に行ってきました。俵山トンネルができたお陰で南阿蘇へのアクセスは非常に便利。日曜日は生憎の雨ということで、森の中でのコンサートは中止になり、体育館でのコンサートとなりました。そのコンサートの最中にも雨音で音が聞きにくくなるくらいの大雨で、その点は少し残念。でも、梅雨ですから、仕方ないですね。午後からは自然観察会が予定されていましたが、私は一足先にハナシノブを見に行き、野草園の中を一回り。今回の阿蘇行きの目的はずばりハナシノブを見ること。このハナシノブは9月に行われる日本植物学会熊本大会のシンボル植物なのですが、実は本物を見たことがなかったのです。花は季節ものですから、今見ないともう見れないと決心して、見に行ったというわけ。丁度花を観察しているときは雨も降らずに、可憐な花を見ることができて満足でした。我々はその後、昼食を食べてから、温泉に入って帰ってきました。 ハナシノブ ところで、オランダ負けちゃいましたね。ポルトガルはデコが次戦出場停止なので、となると、4強はイングランドでしょうか。 6月24日 16強 出揃いました。日本は・・・・残念。韓国も16強に入れなかったので、次回のアジア出場枠の割り当てが心配です。16強に残ったのは、今度アジア枠に入ってくるオーストラリアだけとは。。。。 予想から全く外れちゃったのは、ポーランドとチェコ、日本・韓国の敗退でした。日本・韓国は負けるかも思っても外せないですからねぇ。順位を間違えたのが、ドイツとD組の1,2位予想だけ。まあまあですかね。 さて、気を取り直して、今後の予想をしてみましょう。 ドイツ対スウェーデン 負けずに16強まで来ると、ここも順当に勝ってくるかも、ということでドイツの勝ち アルゼンチン対メキシコ ここも順当にいけば、アルゼンチンの勝ち イタリア対オーストラリア オーストラリアにはここまで来たらかんばって貰いたいのですが、イタリアの勝ち スイス対ウクライナ スイスもいいが、ウクライナが勝ち エクアドル対イングランド イングランドでしょうねぇ。故障者続出が気になりますが。 オランダ対ポルトガル ポルトガルもいいですが、ここはオランダの勝ち ガーナ対ブラジル ブラジル フランス対スペイン ここは、文句なくスペインの勝ち。
となると、4強は ドイツ対アルゼンチン アルゼンチンでしょう。 イタリア対ウクライナ イタリア勝ち イングランド対オランダ オランダの勝ち ブラジル対スペイン ブラジル
ここまでくると、理屈とかなしで、感覚勝負ですなぁ。 さて、決勝に進むのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すいません。もうわかりません。 6月23日 打ち上げ 昨日は、高野研・北野研・滝尾研の実習の合同打ち上げでした。研究室の人間も入れて、総勢60名近い人数でのバーベキュー。雨が降りそうということでテントを借りてきて3つ立てたり、なんか、凄い大掛かりな打ち上げになってしまいました。まぁ、たまにはいいでしょう。 6月21日 カサコソ 夜中にサッカーを見ていたところ、ダイニングの方でカサコソいう音が。ゴキブリよりはちょっと大きめ。もしかすると、ネズミ? そーと、扉を開けてみたら・・・カブトムシでした。ちゃんちゃん。 忘れてました。カブトムシが成虫になったの。また、夜のあのがさごそいう音の季節が来たんですねぇ。 6月20日 添削 レポート添削終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 結局、16時半までかかって、昨日は寝てないので、ほぼ24時間かかったってことですか。今、かなり眠くなってきました。Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 6月19日 レポート〆切 本日午後5時。実習レポート〆切。6時過ぎに研究室のセミナーが終って帰ってきたら、皆提出済みでした。OK!です。 明日、11時20分頃から、改定すべき点を記入したシートともにレポートを返却し、全体の講評をする予定です。そのために、今必死でレポート読んでいます。なんといっても、27個の力作のレポート。それぞれ問題点を指摘していく作業はなかなか大変。でも、レポートって指摘されて悪いところがわかって、初めて次のレポートの改良に繋がると思うので、この添削は避けては通れません。 ということで、少し(かなり?)忙しいので、今日はこれで。 6月16日 発表 基生研のある岡崎からです。発表終りました。結局、昨日の3時まで改定していました。パワーポイントファイル。この時間はイギリス戦が終った時間とたまたま同一時間ですが、そこに「深い」意味はありません。
ところで、アルゼンチン 6点かぁ。凄いな。
さて、発表ですが、最初はちょっと舞い上がってましたね。途中ですっと普通に戻りましたが。基生研のMさんには、ずばりそこを言われてしまいました。よく見てるなぁ。 そうそう。今回は、岡崎のニューグランドホテルというところに泊まっています。ここは、基生研からはちょっと遠いですが、最上階に宿泊客用の大浴場があるのがいいですね。この大浴場はとてもいいので、今度岡崎に来るときもここを宿にしようかな、と思うほどです。 岡崎といえば、今の朝の連続ドラマは岡崎が舞台ですね。宿にも「戸田恵子」と書かれた色紙などが飾ってありました。名物の八丁味噌はお土産に購入済み。おいしいんだけど、重いよなぁ。 6月13日 夏 そろそろ暑くなってきました。というわけで、動物たちも増殖中。 昨年度の2ペアから生まれたカブトムシの幼虫は2匹がさなぎになり、他の3匹ももうそろそろか。一匹は雄なのを確認しています。 冬越しして生き残ったクワガタは二匹。この二匹は結構元気です。 カミキリは何匹も捕まえている模様。既に小学校で予約が入っているらしく、昨日小学校に持って行きました。そのまま飼うってことにならなくてちょっと一安心。 下の子の学研の付録は、カブトエビ飼育セット。また、よりによって・・・現在卵から孵化するのを待っています。 取ってきたアゲハの幼虫はめでたく一匹はチョウに。逃がしてやりました。あと一匹さなぎがいます。もうそろそろ羽化するか。 トカゲは絶対家では飼わないと言っているので持って帰ってはきませんが、よく捕まえています。四つん這いで追っかけるさまは。。。。トカゲになりきってますなぁ。 昨年のザリガニの卵からの生き残りはとうとう一匹に(人に結構あげたし)。その一匹だんだん大きくなってきています。 カメはカメ、イモリはイモリ、熱帯魚達は熱帯魚達で元気です。 そうそう、明日から、今週末まで岡崎の基生研で行われるNIBB conference "Dynamic organelles in plants"に行ってきます。岡崎にいる間はあまり更新できないと思います。 昨日の夜10時以降のことについてのコメントはなし。 6月12日 ポップス 熊大の吹奏楽部が九州看護福祉大学・熊本県立大学と一緒に行っている演奏会「ポップスコンサート06」に昨日は行ってきました。場所は熊本市民会館でしたが、何と入場無料。パンフレットに広告取ったりして頑張ってやっているようです。ちょうど輪講の授業を一緒にやっていた学生さんが吹奏楽部で、その学生さんからチケットを貰いました(入場は無料だけど)。席はほぼ満員。私としては第二部のステージマーチングショウが楽しめました。 ところで、オランダのユニフォームっていつからあんな蛍光色みたいな感じになったんですか? 6月10日 大学院説明会 大学院説明会やっています。私の研究の紹介は午後から。 ところで、開幕戦。大味な試合でしたね。 6月9日 予想不可能 とにかく、実力は30%程しか結果に反映されないとも言われるサッカーにおいて、勝敗の予測を立てることは不可能なのである。だから、大抵の予想は当たらないし、だからこそトトなんてものが存在できるわけなのである。となると、やはり好きなチームが勝ち進んでくれるといいなと思うのは人情。 さて、 今回のW杯のベスト16は・・・ A ポーランド ドイツ B イングランド スウェーデン C アルゼンチン オランダ D メキシコ ポルトガル E イタリア チェコ F ブラジル 日本 G フランス 韓国 H スペイン ウクライナ (1位、2位の順) アフリカ勢はあまりわからないこともあり、全員予選敗退。でも、今回はアフリカ旋風はなしと予想してます。日本・韓国以外は(も含めて?)結構順当にいくのではないかと。危ないのは、ドイツ・アルゼンチンか。 で、8強 スウェーデン アルゼンチン イタリア ウクライナ ドイツ オランダ ブラジル スペイン ときて、 4強 スウェーデン イタリア オランダ ブラジル (この一戦が見たくてこの予想になったのか?)
決勝は。。。 イタリア オランダ ええ、オランダ好きなんです、昔から。 6月7日 実習 あ、あと一日。。。。。。。。。。。。。。。。。 ところで、昨日は06年06月06日でしたねぇ。ダミアン帰ってくるんだって? 6月6日 サマータイム 今日の熊本の日の入りは19時23分。現在、7時過ぎですが、まだ明るいです。私は熊本に来てから、すっかりサマータイム支持派になりました。もし1時間ずれれば、今の季節は日の入りが8時半になる訳ですから9時ごろまで明るいでしょうし、働いている人も5時以降に4時間の明るい時間帯があることになります。4時間明るければ、コンサートに行ったり、美術館や動植物園に行ったりしてもいいし、それこそ川辺でのんびりとしてもいいわけです。そう思うと、年に2回時計の針を1時間ずらすことくらい、なんでもないことのように思われます。せめて九州だけでもやらないかな、サマータイム。 6月5日 カエル 昨年の12月にあった「夢科学探検2005」で子供達が貰ってきたオタマジャクシは無事にカエルになりました。メダカの方は残念ながら死んでしまったのですが。 というわけで、近くの小川に放してあげました。元気で生きるんだよーーー。 6月2日 サンドイッチ 本日は、1限目の8時40分から「細胞生物学」にて、約100人の理学科2年生に講義。大体1限目の授業があるときは、8時には学校に来ています。2限目の時間は、全学委員会にぶらさがっている専門委員会の会議。昼飯後は、3限目の「輪講」。本日でメセルソン・スタールの論文を読むグループの輪講は終了。4限目は会議。ということで、本日は授業と会議のサンドイッチでした。 で、この後午後10時からCOE関係のインターネット会議。ちょっと今日は一日が長いな。 6月1日 実習1週目 が終りました。今年は27人です。 スケジュールを載せておきますか。 初日 シロイヌナズナからのゲノムDNAの抽出 二日目 ゲノムDNA濃度の測定、制限酵素によるゲノムDNAの切断(一晩) 三日目 制限酵素で切断したゲノムDNAの一部の電気泳動。 2週目 四日目 切断したDNAの電気泳動(本番)とメンブレンへの転写(一晩)、遺伝子型決定のためのPCR 五日目 ハイブリダイゼーション(一晩)、PCR産物の電気泳動 六日目 ハイブリダイゼーションのシグナルの検出およびデータ解析 とこんな感じです。一人が植物個体を一つずつ使いますので実習の大変さは・・・最近のほでりぽの更新状況から推察下さい。 |