その他
国内学術誌・学会発表
中上知、澤進一郎 (2024) ネコブセンチュウは植物の栄養輸送を”ハイジャック”して根に寄生する、バイオサイエンスとインダストリー、82:
150-151.
中上知、澤進一郎 (2023) 植物寄生性線虫による植物遺伝子の“ハイジャック”と新規防除法への応用 作物生産と土づくり 55: 69-74.
[Link]
澤進一郎、神崎ちひろ、神野奈穂、吉田祐樹 (2022) 北海道白糠郡白糠町にてキタミソウ(ゴマノハグサ科)を記録する。植物地理・分類研究 70:
181-182.
doi: 10.18942/chiribunrui.0702-09 [Link]
福永裕一,谷幸子,山本孝寿,尾添宏進,澤進一郎(2022) トサノクロムヨウラン(ラン科)を和歌山県に記録する。植物地理・分類研究 70: 197-200.
doi: 10.18942/chiribunrui.0702-13 [Link]
古水千尋、平川有宇樹、澤進一郎(2021)植物の多様性を理解する手がかりとしてのCLE ペプチド情報伝達系 植物の成長調節 51(2): 85-91.
doi: 10.18978/jscrp.56.2_85 [Link]
肥田博隆、江原りか、林駿平、神野伊策、古水千尋、澤進一郎(2021)植物寄生性線虫の感染過程の解明に向けたマイクロ流体デバイスによる
分析手法の基礎検討 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)141(5): 141-146.
doi: 10.1541/ieejsmas.141.141 [Link]
経塚淳子、澤進一郎(2021)植物は策士!? 瞠目の異種間コミュニケーション BSJ Review 12: 78-79.
doi: 10.24480/bsj-review.12b1.00202 [Link]
大田守浩、澤進一郎(2021)植物感染性線虫の誘引物質から生物種間認識機構の進化を探る BSJ Review 12: 121-130.
doi: 10.24480/bsj-review.12b6.00207 [Link]
岡本竜弥、相田光宏、石川勇人、澤進一郎 (2021) 熊本におけるアイラトビカズラ(マメ科)のDNAシーケンスによる種同定, Botany,
70: 8-10.
肥田博隆、江原りか、神野伊策、古水千尋、澤進一郎(2020)機械的ストレスが植物寄生性線虫の感染に与える影響の解析 電気学会総合研究会
BMS-20-20.
佐古隆太朗、澤進一郎、古水千尋、神野伊策、肥田博隆(2020)ポアメンブレンを用いた植物寄生性線虫の化学走性分析デバイス.第37回センサ・
マイクロマシンと応用システム(センサ・マイクロマシン部門大会)
Oota M, Shimaoka C, Suzuki R, Sawa S. (2018) Analysis of CLE peptides on
plant parasitic nematode infection steps. Soy Protein Research, Japan.20: 23-6. [Link]
Shimaoka C, Suzuki R, Oota M, Sawa S. (2017) Analysis of plant parasitic
nematode infection steps and nematode attractant. Soy Protein Research, Japan.19: 19-23. [Link]
大田守浩、澤進一郎、植物寄生性線虫の宿主根認識機構、植物の生長調節(2017)52: 123-126. [Link]
Tetsumura T, Osako Y, Ishimura S, Honsho C, Sawa S, Wada T, Tominaga R.
(2016) Effects of CLE peptides on growth of in vitro roots and shoots of
persimmon. VI International Symposium on Persimmon 1195. 93-98.
doi: 10.17660/ActaHortic.2018.1195.16 [Link]
Sawa S. (2016). Analysis of attractant of plant parasitic nematode. Soy Protein Research, Japan.18: 41-4. [Link]
大田守浩、澤進一郎(2016)植物と動物の交信を応用した植物寄生性線虫の防除と農作物の増産 生物工学 94: 792-793. [Link]
Mitsumasu K, Nishiyama H, Nakagami S, Kanemaru Y, Sawa S. (2015). Molecular
mechanisms of parasitism of plant-parasitic nematodes in apoplast. Japanese Journal of Pesticide Science40(1): 44-51.
doi: 10.1584/jpestics.W14-35 [Link]
福永裕一、末次健司、長谷川匡弘、澤進一郎(2015)近畿地方にエンシュウムヨウラン(ラン科)を記録する 分類 15(2): 191-194. [Link]
鉄村琢哉、大迫祐太朗、石村修司、本勝千歳、本杉日野、澤進一郎、和田拓治、冨永るみ(2014)果樹の試験管内根成長に及ぼすCLE25ペプチト
゙の影響 園芸学研究 別冊 13(2): 145. [Link]
Hida H, Nishiyama H, Sawa S, Higashiyama T, Arata H. (2013). Behavior analysis
of plant-parasitic nematode in a microchannel. MHS2013, 1-4.
doi: 10.1109/MHS.2013.6710465 [Link]
Hida H, Nishiyama H, Sawa S, Higashiyama T, Arata H. (2013). On-Chip Chemotaxis
Assay of Plant-Parasitic Nematode Towards Increasing Global Crop Productivity.
Proc. of microTAS. 1752-1754. [Link]
Sawa S. (2012). Basic analysis of defenses against nematode infection in
plants. Soy Protein Research, Japan15: 21-25. [Link]
Sawa S, Honda H, Tabata R. (2012). An analysis of MpCLE genes in Marchantia
polymorpha. BSJ Review3: 129-133. [Link]
福永裕一、阿部篤志、澤進一郎(2011)ムロトムヨウラン(ラン科)を沖縄に記録する 分類 11(2): 151−154. [Link]
教科書・その他
Starr C, Evers CA, Starr L. (2023) スター生物学 第6版 八杉貞雄監訳、佐藤賢一、澤進一郎、鈴木 準一郎、浜千尋、藤田敏彦
訳 東京化学同人
大塚祐太、澤進一郎、杉山宗隆(2023)チャレンジ!生物学オリンピック2 ―植物解剖学・生理学― 澤進一郎監修 朝倉書店
Simon EJ.(2019) ビジュアルコア生物学 八杉貞雄監訳、石井泰雄、澤進一郎、副島顕子、松田学 訳 東京化学同人
澤進一郎(2018)植物研究の変遷 山田科学振興財団財団ニュース 80: 13.
鈴木れいら、大田守浩、澤進一郎(2016)日本の線虫拠点紹介シリーズ第12回「熊本大学 澤研究室」日本線虫学会ニュース 68: 5-7.
重信秀治、澤進一郎、栗原志、持田恵一、上原(山口)由紀子、高木宏樹、阿部陽、寺内良平、関原明、高橋聡史(2015)6章:植物ゲノム解析、
次世代シーケンサー活用術 林崎良英監修、伊藤昌可、伊藤恵美編 化学同人
澤進一郎(2013)ペプチドホルモンによる植物幹細胞活性制御と線虫感染 Pure Science8: 6.
江島千佳、澤進一郎(2013)植物への線虫の感染の仕組み 植物生理学会みんなのひろば
Starr C, Evers CA, Starr L.(2013)スター生物学 八杉貞雄監訳、佐藤賢一、澤進一郎、鈴木準一郎、浜千尋、藤田敏彦
訳 東京化学同人
Sawa S. (2012). CLAVATA3 regulates meristem size in Arabidopsis. Handbook
of Biologically Active Peptides. Ed. by Kastin AJ, Elsevier.