Mineralogy Labo.
Dept. Earth Sciences
Kumamoto University

熊本大学 理学部 理学科
(地球環境科学)


大学院自然科学研究科 理学専攻
地球環境科学講座

八丁原地熱発電所にて
 



磯部 博志 ISOBE Hiroshi



 



主な担当授業(資料閲覧は熊本大学WebCTユーザー限定)

1年次 地学I
     基礎セミナー 「自然と科学のウソ,ホント」
3年次 地球惑星物質学
     地球エネルギー学
     惑星圏環境学
4年次 社会地球科学


地球・惑星環境にかかわる鉱物形成過程に関する研究

 地球をはじめとする惑星において,太陽系形成初期 から現在に至るまでに岩石圏で起こってきた過程を, 様々な鉱物の形成過程とその条件の解明を通じて理解することを目指す研究を行っている。特に,大規模な自然災害をもたらす可能性のある火山の爆発現象や, 資源や廃棄物,環境汚染問題に深く関わる元素の作る鉱物の形成過程に関する研究,さらに,惑星や隕石の物質と大気の相互作用に関する研究を,新しいアイ ディアに基づいて製作した様々な熱水反応装置を用いた実験によって,学部4年生や大学院生とともに進めている。


研究テーマ

1)  熱水と鉱物の反応実験による,鉱物の形成や変化に関する研究

   火山の大規模な爆発過程に関与する,熱水の流れと岩石,鉱物
  の反応に関する実験。

   熱水の循環による,炭酸塩や硫化鉱物の形成過程と,それに伴
  う地球化学的物質循環に関する研究。

2) 太陽系形成初期の惑星物質に関する研究

   地球や火星の形成時に存在していた原始大気や海洋(H2O-CO2
  系流体)と,地表物質の相互作用による,固体惑星と初期大気,海
  洋の進化に関する研究。

   隕石形成過程で起こった低温変質過程に関する研究。


学会誌等発表

a.原著論文

Isobe, H., Hidaka, H. and Ohnuki, T. (1998) SIMS analysis of lead isotopes in the primary ore body of the Koongarra deposit, Australia: Behavior of lead in the alteration of uranium minerals, Sci. Basis for Nucl. Waste Manag. XXI. Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 506, 687-694.

Suzuki, Y., Murakami, T., Kogure, T., Isobe, H. and Sato, T. (1998) Crystal chemistry and microstructures of uranyl phosphates, Sci. Basis for Nucl. Waste Manag. XXI. Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 506, 839-846.

磯部博志:酸化還元境界における鉱物化 によるウランの固定 (1998) 原子力バックエンド研究, 5, No. 1, 67-72.

Iida, Y., Ohnuki, T., Isobe, H., Yanase, N., Sekine, K., Yoshida, H. and Yusa, Y. (1998) Hydrothermal redistribution of rare earth elements in Toki granitic rock, central Japan, Journal of Contaminant Hydrology, 35, 191-200.

Murakami, T., Ohnuki, T., Isobe, H., and Sato, T. (2001): Field and laboratory examination of uranium microcrystallization and its role in uranium transport, Sci. Basis for Nucl. Waste Manag. XXIV. Hart, K. (Ed.) Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 663, The Materials Research Society, Pittsburgh, PA, 971-977.

Yanase, N., Isobe, H., Sato, T., Sanada, Y., Matsunaga, T. and Amano, H. (2002): Characterization of hot particles in surface soil around the Chernobyl NPP, Jour. of Radioanal. and Nucl. Chem., 252, No.2 233-239.

Tetsushi NAGANO, Hiroshi ISOBE, Satoru NAKASHIMA and Midori ASHIZAKI, Characterization of Iron Hydroxides in a Weathered Rock Surface by Visible Microspectroscopy, Applied Spectroscopy, 56, 651-657. (2002)

N. Yanase, H. Isobe, T. Sato, Y. Sanada, T. Matsunaga and H. Amano, Characterization of hot particles in surface soil around the Chernobyl NPP, Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 252, No.2 233-239. (2002)

磯部博志:熱水活動による地球化学的物 質移動 −火山周辺における変質過程を例として− 月刊地球, 26, No.7, 437-441. (2004).

Takashi Murakami, Tsutomu Sato, Toshihiko Ohnuki, and Hiroshi Isobe, Field evidence for uranium nanocrystallization and its implications for uranium transport, Chemical Geology 221 117–126 (2005)

Yohey Suzuki, Tsutomu Sato, Hiroshi Isobe, Toshihiro Kogure, and Takashi Murakami, Dehydration processes in the meta-autunite group minerals meta-autunite, metasaléeite, and metatorbernite, American Mineralogist, 90, 1308-1314, (2005)

Takuo Ozaki, Takumi Kimura, Toshihiko Ohnuki, Akira Kirishima, Takahiro Yoshida, Hiroshi Isobe and Arokiasamy J. Francis, Association of Europium(III), and Curium(III) with cellulose, chitin, and chitosan, Environmental Toxicology and Chemistry, 25 2051-2058 (2006)

Tadao Nishiyama, Aiko Tominaga and Hiroshi Isobe, From an initial transient to a steady-state in metamorphic resctions: an experimental approach in the system dolomite-quartz-H2O, Island Arc, 16, 16-27 (2007)

b.総説・著書

Isobe, H. (1998) Natural Analogue Studies on the Koongarra Uranium Deposit, Australia: Behavior of Uranium and Decay Products in the Environment, Proceedings for international workshop on comparative evaluation of environmental toxicants -Health effects of environmental toxicants derived from advenecd technologies-, Supplment, edited by
Inaba, J. and Nakamura, Y., National Institute of Radiological Sciences, Chiba, 29-36.


学会講演発表

磯部 博志・井上 奈保美・尾崎 正陽 : 熱水条件における MnO-SiO2-H2O系鉱物の相関係,地球惑星科学関連学会合同大会(東京)2001年 6月

西田雄一郎・磯部 博志:火山噴出物の高温熱水変質実験,日本地質学会西日本支部例会(宮崎)2001年7月

高山尚己・磯部博志:準安定CaCO3 相(vaterite)を用いたcalciteへの転移プ ロセスの研究,日本地質学会西日本支部例会(福岡)2002年2月

西田雄一郎・磯部 博志:超臨界水による火山ガラスの変質実験,日本鉱物学会年会,(大阪)2002年10月

西田雄一郎・磯部 博志,超臨界条件下における火山ガラスの水和過程,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2003.5)

磯部 博志・丁畑知未,珪藻被殻起源非晶質シリカ鉱物の熱水条件下における結晶化過程,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2003.5)

H. Isobe and Y. Nishida, "Diffusion and dissociation behavior of H2O and OH species in a volcanic glass at super-critical conditions", 13th Annual V.M. Goldschmidt Conference, Kurashiki, Japan, (2003.9).

磯部 博志・丁畑知未,超臨界熱水への珪藻起源非晶質シリカの溶解とシリカ鉱物の結晶化過程,日本鉱物学会年会,仙台 (2003.9)

高山尚己・磯部博志,準安定 CaCO3 アラゴナイト相と溶液との反応による CaCO3−CaMg(CO3)2 系炭酸塩鉱物の形成過程,日本鉱物学会年会,仙台 (2003.9)

池田くるみ・磯部博志,地球初期の地表 環境におけるH2O-CO2系流体と鉱物の反応実験,日本鉱物学会年会,仙台 (2003.9)

H. Isobe and K. Ikeda, "Reactions of minerals with H2O-CO2 fluid and evolution of the early crust - atmosphere system", Geological Society of America Annual Meeting, Seattle, USA, 2003.11.

K. Ikeda and H. Isobe, "Alteration experiments of silicate minerals and the early Earth atmosphere", Geological Society of America Annual Meeting, Seattle, USA, 2003.11

N. Takayama and H. Isobe, "Formation process of CaCO3 - CaMg(CO3)2 carbonate minerals from aragonite and solution", Geological Society of America Annual Meeting, Seattle, USA, 2003.11

磯部 博志,超臨界流体流動による火山ガラスの水和,変質過程,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2004.5)

磯部 博志・高山 尚己,アラゴナイト−溶液反応によるドロマイト化作用の再現実験,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2004.5)

磯部 博志・久保 沙依美,有機酸存在下でのAllende隕石水質変成実験,地球惑星科学関連学会合同大会, 千葉 (2004.5)

Hiroshi ISOBE, A new Experimental Apparatus for Hydrous Alteration Reactions With Super-Critical Fluid Flow, WPGM, Honolulu, USA, 2004.8

 ISOBE, Hiroshi, TOMITA, Tomohiko and IKEDA, Kurumi, Evolution of High Temperature Early Atmosphere Under the Interaction of H2O-CO2 Super-critical Fluid With Minerals, AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, 2004.12

磯部 博志,熱水流動系における変質生成物の生成条件と流動特性,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2005.5) 日本地球惑星科学連合

磯部 博志,希土類フッ素炭酸塩鉱物の熱水合成実験,日本鉱物学会年会,松山,2005/9

田中 公敏,磯部 博志,循環する熱水によるPyrite再結晶実験,日本鉱物学会年会,松山,2005/9

ISOBE, Hiroshi, Experimental Reproduction on the Hydrous Alteration with Super-Critical Fluid Flow, American Geophysical Union Fall Meeting 2005, San Francisco, USA, 2005.12

TANAKA Kimitoshi and ISOBE Hiroshi, Recrystallization Experiments of Pyrite From Circulating Hydrothermal Solution by Thermal Convection, American Geophysical Union Fall Meeting 2005, San Francisco, USA, 2005.12

IKEDA, Kurumi and ISOBE, Hiroshi, Reproducing experiment in the shock-induced removal of CO2 from the atmosphere on the early Mars, American Geophysical Union Fall Meeting 2005, San Francisco, USA, 2005.12

磯部 博志・竹内 晋吾,熱水流動による岩石粉末組織と流動特性の変化,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2006.5) 日本地球惑星科学連合

Hiroshi ISOBE and Kimitoshi TANAKA, Sulfide Recrystallization Experiments From Hydrothermal Solution Circulating by Thermal Convection, 19th General Meeting of the International Mineralogical Association, Kobe, (2006/07/27)

ISOBE, Hiroshi, Hydration of Volcanic Glass with Super-Critical Water and its Effect on Permeability of Volcanic Rocks, American Geophysical Union Fall Meeting 2006, San Francisco, USA, 2006.12.14

磯部 博志・竹内 晋吾,多孔質岩石媒体における超臨界熱流動特性の時空間変化,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2007.5) 日本地球惑星科学連合

阿部 篤志・磯部 博志,熱水循環系を用いたpyriteの再結晶実験,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2007.5) 日本地球惑星科学連合

吉澤 実和子・磯部 博志,火星表面の熱水活動による土壌形成再現実験,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2007.5) 日本地球惑星科学連合

尾崎 弘子・磯部 博志,低酸素分圧下での有機酸溶液を用いたAllende隕石の水質変成実験,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2007.5) 日本地球惑星科学連合

田上・西山・磯部,地球惑星科学関連学会合同大会,千葉 (2007.5) 日本地球惑星科学連合


所属学会

日本鉱物学会、 Mineralogical Society of America、日本原子力学会,American Geophysical Union など

研究室所属学生の研究テーマ

・超臨界条件における火山ガラスの水和 過程
・熱水変質条件における珪藻起源非晶質シリカの結晶化過程
・循環する熱水系における硫化鉱物の形成過程
・Allende隕石粉末を用いた,含水層状ケイ酸塩鉱物合成
・原始大気と原始惑星物質の相互作用に関する研究
・炭酸塩鉱物の析出/相転移/結晶化過程の研究
・熱水流動による物質移動に伴う鉱物の形成過程

などなど


先頭に戻る

地球環境科 学講座 トップページに戻る

last updated May 1, 2007